
青山音ノ会#24 秋の夕暮れ
第24回目となる青山音ノ会開催です。
今回のテーマは「秋の夕暮れ」
ヴァイオリン、クラリネット、ギターの共演です。
「青山音ノ会」は、クラシックを中心とした多彩な奏者による定期的な演奏会を通じて、まちと音楽のかかわりを作っていく集いです。人々の暮らしの中にあるにぎやかな音。森ができそこに集う生物たちが奏でる音。それらを感じ、紡ぎ、表現するのが、この音ノ会の演者たちです。私たちの生活の中でどんな「音の楽しみ方」があるのかを見つけられればと願って。
日 時 : 10/21(土) 17:00〜(開場:16:30~)
※受付時にワンドリンクチケットをお渡しいたします。
(店舗によって交換可能時間が異なります。開催日が近くなりましたらピーティックスのメッセージよりワンドリンクの詳細をお送りします。)
参加費 : 2,500円 ワンドリンク付き / 中高生は1,500円 ワンドリンク付き / 小学生以下は無料 (保護者1名につき、子供1名まで)
※中高生のお子様とご来場される場合、チケット選択画面にて「中高生鑑賞チケット」をご購入ください。
場 所 : ののあおやま 「ぶたい」
(雨天時は、ののあおやま1階「まちあいとおみせ」にて開催)
〜ののあおやまでは、皆さまに安心してお過ごしいただけるよう感染症対策を徹底しております。ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします〜
チケットは、下記URLのPeatixにてお求めいただけます。
#24 秋の夕暮れ
ヴァイオリン:迫田圭
クラリネット:岩瀬龍太
ギター:岡本拓也
【演奏曲】
・クロード・ドビュッシー: アラベスク No.1, 2
・エリック・サティ: グノシエンヌNo. 1, 2, 3
・アストル・ピアソラ: ブエノスアイレスの冬
・ヨーゼフ・クロイツァー: トリオ op.16
ほか
【出演者プロフィール】
迫田圭(ヴァイオリン)
東京音楽大学卒業。東京音楽大学大学院に給費奨学金を得て入学、修了。
東京音楽大学コンクール入選、第28回市川市新人演奏家コンクール弦楽器部門最優秀賞。プロジェクトQ第10章に参加。2018年に出演した第三回伊左治直個展 〜南蛮劇場〜 が第18回佐治敬三賞を受賞。
若手作曲家の新作初演にも数多く携わっており、サントリーサマーフェスティバル内の芥川作曲賞選考演奏会ではソリストを務める等、精力的に活動している。
現在、おーけすとら・ぴとれ座にてコンサートマスターを務めている他、オーケストラトリプティーク、Malus Quintet、Green Room Playersにヴァイオリン、ヴィオラ奏者として在籍している。また、大熊バイオリン教室(町田・江東)、WE LOVE MUSIC、神奈川県立相模原弥栄高等学校にて講師を務める。
岩瀬龍太(クラリネット)
桐朋学園大学卒業、ベルギーのアントワープ王立音楽院にてワルターブイケンスに師事。モンス王立音楽院にてロナルド・ヴァン・スパンドンクに師事。その後ウィーンに12年間拠点をおき、現代音楽アンサンブルEnsemble Platypus Wienのクラリネット奏者として、数々のプロジェクトに出演。ウィーンモデルン現代音楽祭、ISCM World New Music Days 2013、 Il Bienal Musical Hoje現代音楽際(ブラジル)、OaarWurm現代音楽祭(ベルリン)、Sluchalnia 現代音楽祭(ポーランド)、リンツ現代音楽祭 (オーストリア)等、数々の音楽祭に招聘される。帰国後も、現代の作曲家による作品を多数初演するなど、現代音楽のスペシャリストとして活発に活動している。第11回ピエトロ・アルジェント国際音楽コンクール室内楽部門第1位(イタリア)をはじめ、数々の国際コンクールに入賞。Phidias Trioクラリネット奏者。
https://ryutaiwase.com/
岡本拓也(ギター)
浦安市出身。ウィーン国立音楽大学にてアルバロ・ピエッリに師事。2018年、同大学院修士課程を満場一致の最優秀成績で修了。オーストリア・アルトハイム国際ギターコンクール第1位、スペイン・アルハンブラ国際ギターコンクール第2位を受賞するなど、これまでに国内外のコンクールにて優勝を重ねる。ウィーンでは歴史的演奏法やリュート演奏法も学ぶ。ソロアルバム「7つの指輪」(2019)「One」(2021)は共にレコード芸術特選盤に選定された。これまでにウィーン・フォーラム国際ギターフェスティバルをはじめ、オーストリア、ハンガリー、ルーマニアやセルビアの国際ギターフェスティバルに招待されマスタークラスやリサイタルを行う。 2023年5月にはドイツでのリサイタルツアーを行った。ソロや室内楽の他、2015年結成したギター四重奏「タレガ・ギターカルテット」(松田弦・朴葵姫・徳永真一郎・岡本拓也)のメンバーとしても活動範囲を日本全国に広げつつある。
2010年度ヤマハ音楽支援制度奨学生、第9回千葉市芸術文化新人賞受賞。
主催:一般社団法人まちづくりののあおやま
運営:株式会社たりたり
期間:2023.10.21
場所:ぶたい