青山星灯篭
江戸時代から明治時代初期頃まで、青山・百人町周辺で行われていた「星灯篭」は、旧暦7月の1ヶ月間、竹竿の先に提灯をつけて高く掲げるお盆の行事でした。
夜にはまるでたくさんの星が出ているように見えたところから「星灯篭」と呼ばれ、二代歌川広重の浮世絵にも描かれています。
青山星灯篭甦生プログラムでは、
この行事を青山の地でふたたび甦らせる事で、青山の歴史を遡り、逝きし人を偲び、土地の記憶を訪ね、地域の環境と文化を体験することで、かつてここにあった環境と暮らしを再発見し、青山らしい暮らしとは何かを見つめ直すきっかけになればと考えています。
これからの街と人の暮らしについて考えるための新しい取り組みです。
期間:令和6年9月20日(金)~9月23日(月・祝)
点灯 18:00-20:00(小雨決行・荒天中止)
本会場:ののあおやま
期間中、ののあおやまの店舗・周辺店舗にて関連イベントを開催します。
詳しくは下記よりご確認ください↓
青山星灯篭公式サイト
青山星灯篭の公式インスタグラムでは、最新の情報を発信しています。
ご来場お待ちしております。
共催:青山星灯篭実行委員会 / 一般社団法人まちづくりののあおやま
期間:2024.09.20 - 09.23
場所:ののあおやまとその周辺