いつだって四季の自然があふれる「ののあおやま」で、
見て、聴いて、香って、触れて、味わって。
ここは季節ごとの魅力を五感で愉しむことができる場所です。
感性を刺激する
人が集まって、また今日も何かが、はじまる。
多彩な魅力、多様な表現が日々ここで繰り広げられる。
その積み重ねが、未知なる文化を、育んでゆく。
~仮囲いに絵を描いて、まちの景色を作りましょう~ 北青山三丁目まちづくりプロジェクト
2023年3月26日(日)
ペンキ画家のSHOGENさんを迎え、日本から遥か遠いアフリカ・タンザニアの ブンジュ村に伝わる「日本人のありさま」についてのお話しと、 地域のひとから「今までの青山とこれからの青山」についてのお話しを聞いたあと、 旧都営住宅の周りにそびえる仮囲いに絵を描くプロジェクト。 旧都営住宅が解体されるまでの一時、 みんなで描いたペンキアートがまちの景色になります。 旧都営住宅が解体される頃に、またみんなで…青山音ノ会#19 Ave Maria
2023年3月25日(土) → 2月25日(土)
第19回目となる青山音ノ会開催です。 今回のテーマは「Ave Maria」 チェンバロ、チェロ、クラリネットの共演です。 「青山音ノ会」は、クラシックを中心とした多彩な奏者による定期的な演奏会を通じて、まちと音楽のかかわりを作っていく集いです。人々の暮らしの中にあるにぎやかな音。森ができそこに集う生物たちが奏でる音。それらを感じ、紡ぎ、表現するのが、この音ノ会の演者たちです。私…まちあいとおみせ期間店舗【山次製紙所】
2023年3月17日(金) → 4月16日(日)
まちあいとおみせ期間店舗紹介 【3/17 ㈮~ 4/16㈰】 "山次製紙所" 明治元年創業、越前和紙の手漉き美術小間紙のメーカーです。 創業時は奉書等無地物を製造していましたが、 1950年ごろより、『引っ掛け』、『漉き合わせ』、『流し込み』等の 模様小間紙の製造を主にするようになりました。 現在も多様柄模様が特徴的な和紙を漉いています。 山次製紙所で…【受付終了】ののあおやまおくじょう菜園~春夏野菜~ (会員募集)
2023年3月11日(土)
(3/7)ご好評につき、定員に達しました。 ののあおやまの「おくじょう」で有機野菜づくりを一緒に楽しむ仲間を募集します。 ご家族やご友人などとのご参加も可能です。気軽に手ぶらでおこしいただき、安全な野菜の作付から収穫まで体験できます。 〇概要 ・活動期間・・・2023年3月~2023年8月 ・活動場所・・・ののあおやま「おくじょう」 ・活動…
大切にしていること
時間をつないでいく
自然との共生を志す
照葉樹林を共に育てる
文化を集め広げていく
感性を刺激する
人が集う基盤になる
気品を守る
コミュニティを育む
仕事をつむぐ
まちに新たな可能性を切り開く
空地内では予め許可された場合を除き、以下の行為を禁止します。
係員の指示に従わない場合は、空地内へ立ち入りをお断りする場合があります。