ののあおやまの催しもの

EVENT

青山音ノ会#26 Sound of warmth

青山音ノ会#26 Sound of warmth

ぶたい

青山音ノ会#26 Sound of warmth

第26回目となる青山音ノ会開催です。

今回のテーマは「Sound of warmth」 

アコーディオンとクラリネットの共演です。

 

「青山音ノ会」は、クラシックを中心とした多彩な奏者による定期的な演奏会を通じて、まちと音楽のかかわりを作っていく集いです。人々の暮らしの中にあるにぎやかな音。森ができそこに集う生物たちが奏でる音。それらを感じ、紡ぎ、表現するのが、この音ノ会の演者たちです。私たちの生活の中でどんな「音の楽しみ方」があるのかを見つけられればと願って。

 

 

日 時 : 5/18(土)  17:30〜(受付・開場:17:15~)
※受付時にワンドリンクチケットをお渡しいたします。
(店舗によって交換可能時間が異なります。開催日が近くなりましたらピーティックスのメッセージを通じてワンドリンクの詳細をお送りします。)

 

参加費 : 2,500円 ワンドリンク付き / 中高生は1,500円 ワンドリンク付き / 小学生以下は無料 (保護者1名につき、子ども1名まで)
※中高生のお子様とご来場される場合、チケット購入時に「中高生鑑賞チケット」をご購入ください。

 

場 所 :  ののあおやま「ぶたい」(屋外) ※当日の天候により、1階「まちあいとおみせ」にて開催
※会場変更がある場合、ピーティックスのメッセージよりご案内をお送りします。

 

お席は自由席です。

 

 

チケットは、下記URLのPeatixよりお求めいただけます。

チケットお申込み(Peatix)

 

 

 

#26 Sound of warmth  

 

大田智美 アコーディオン

岩瀬龍太 クラリネット

 

【演奏曲】
ギヤ・カンチェリ / 18 Miniatures

 

【出演者プロフィール】

大田 智美(アコーディオン)
幼少期からアコーディオンを始め、国立音楽大学附属音楽高等学校ピアノ科卒業後、渡独。2009年2月フォルクヴァンク音楽大学ソリストコース・アコーディオン科を満場一致の首席で卒業、ドイツ国家演奏家資格を取得。御喜美江に師事。また特待生としてウィーン私立音楽大学でも研鑽を積む。帰国後は、ソロや室内楽、新曲初演、オーケストラとの共演等、国内外での演奏活動と共に、楽器についてのワークショップを日本各地の音楽大学で行うなど、特にクラシックや現代音楽の分野でのアコーディオンの普及にも尽力し、この楽器の魅力と可能性を発信している。近年では、NHK交響楽団、読売日本交響楽団定期公演、東京・春・音楽祭、サントリーホールサマーフェスティバル、東京文化会館プラチナ・シリーズ、武生国際音楽祭、井上芳雄による舞台「夜と霧」、NHKFMベストオブクラシック等に出演。CDリリースやレコーディング参加も多く、その確かな技術と音楽性を高く評価されている気鋭のアコーディオン奏者である。
オフィシャルサイト http://www.tomomiota.net/

 

岩瀬龍太(クラリネット)
桐朋学園大学音楽学部卒業、ベルギーのアントワープ王立音楽院とモンス王立音楽院に学ぶ。その後ウィーンに12年間拠点をおき、現代音楽アンサンブル・Ensemble Platypus Wienのクラリネット奏者として、数々のプロジェクトに関わる。ウィーンモデルン現代音楽祭をはじめ、数々の音楽祭に招聘される。2015年の帰国後も、現代の作曲による作品を多数初演するなど、現代音楽のスペシャリストとして活発に活動している。第11回ピエトロ・アルジェント国際音楽コンクール室内楽部門第1位(イタリア)をはじめ、数々の国際音楽コンクールに入賞。Phidias Trioクラリネット奏者。

 

 

 

主催:一般社団法人まちづくりののあおやま
運営:株式会社たりたり

期間:2024.05.18

場所:ぶたい