ののあおやまの催しもの

EVENT

青山音ノ会#27 Singing Bird!

青山音ノ会#27 Singing Bird!

ぶたい

青山音ノ会#27 Singing Bird!

※(6/13)一部プログラムが変更となります。

 【ガブリエル・フォーレ / ファンタジー Op.79 】が、【ガブリエル・フォーレ /シシリエンヌ Op.78】に変更となります。

 

第27回目となる青山音ノ会開催です。
今回のテーマは「Singing Bird!」 
フルート、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの共演です。

 

「青山音ノ会」は、クラシックを中心とした多彩な奏者による定期的な演奏会を通じて、まちと音楽のかかわりを作っていく集いです。人々の暮らしの中にあるにぎやかな音。森ができそこに集う生物たちが奏でる音。それらを感じ、紡ぎ、表現するのが、この音ノ会の演者たちです。私たちの生活の中でどんな「音の楽しみ方」があるのかを見つけられればと願って。

 

 

日 時 : 6/15(土)  17:30〜(受付・開場:17:10~)
※受付時にワンドリンクチケットをお渡しいたします。
(店舗によって交換可能時間が異なります。開催日が近くなりましたらピーティックスのメッセージよりワンドリンクの詳細をお送りします。)

 

参加費 : 2,500円 ワンドリンク付き / 中高生は1,500円 ワンドリンク付き / 小学生以下は無料 (保護者1名につき、子供1名まで)
※中高生のお子様とご来場される場合、チケット選択画面にて「中高生鑑賞チケット」をご購入ください。
※チケット販売期間 ~6/14 23:55迄

 

場 所 :  ののあおやま「ぶたい」(屋外) ※当日の天候により、1階「まちあいとおみせ」にて開催
※会場変更がある場合、ピーティックスのメッセージよりご案内をお送りします。

 

お席は自由席です。

 

 

 

チケットは、下記URLのPeatixよりお求めいただけます。

チケットお申込み(Peatix)

 

 

 

#27 Singing Bird!  

 

フルート 梶原一紘
 ヴァイオリン 松岡麻衣子
 ヴィオラ 甲斐史子
 チェロ 細井唯  

 

 

【演奏曲】

 

・ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト  / フルート四重奏 ニ長調 K.285 
 ・イグナツ・プレイエル / フルート四重奏 ハ長調 Ben.319 
 ・ガブリエル・フォーレ / ファンタジー Op.79 
 ・クロード・ドビュッシー  /  6つの古代碑銘より 

 

 

【出演者プロフィール】

 

梶原一紘(フルート) 
幼少の頃よりピアノを、12歳からフルートを始める。東京藝術大学音楽学部附属高校、東京藝術大学を卒業後渡仏。フランス・クレテイユ地方音楽院を満場一致最優秀の成績にて修了後、パリ・エコールノルマル音楽院にて研鑽を積む。 
ソリストとしてサントリーサマーフェスティバルへの出演やリサイタルの開催、日本各地のオーケストラへの客演、様々なドラマや映画のレコーディングへの参加など、活動は多岐にわたる。 
またマグナムトリオのメンバーとして日本国内はもとより韓国、イギリス、カナダ、ロシアをはじめさまざまな演奏会やフルートフェスティバルに招聘され好評を博す。 
これまでに長山慶子、金昌国、萩原貴子、神田寛明、中野富雄、ジョルジュ・アリオル、アラン・メナール、トマ・プレヴォーの各氏に師事。マグナムトリオ、spac-e、Futur Noh、各メンバー。 Todays Concert共同創設者、ドルチェ東京ミュージックアカデミー講師。
 

 

松岡麻衣子(ヴァイオリン) 
桐朋女子高等学校音楽科を経て同大学音楽学部演奏学科卒業、同大学研究科修了。インターナショナル・アンサンブル・モデルン・アカデミー(フランクフルト音楽・舞台芸術大学)にて研鑽を積む。これまでに、アンサンブル・インターフェース、アンサンブル・リネア等のヴァイオリニストを務めた他、アンサンブル・モデルン等の演奏会に出演し、世界各地の主要な現代音楽祭に招聘される。現代音楽演奏コンクール“競楽Ⅺ”第2位。現代音楽作品の初演及び再演、録音を演奏活動の主軸に据える。東京成徳短期大学非常勤講師。Ensemble Toneseek、ルリトラノオ弦楽四重奏団、フィディアス・トリオ奏者。 
 

 

甲斐史子(ヴィオラ) 
桐朋学園音楽大学卒業、同大学研究科修了。江藤俊哉ヴァイオリンコンクール第1位入賞 。
現代音楽演奏コンクール〈競楽Ⅴ〉第1位入賞(DUO ROSCO)。第12回朝日現代音楽賞受賞。 
2003年度青山バロックザール賞受賞 。2006年ドイツ・ダルムシュタットにて、クライニヒシュタイナー賞受賞 。
アンサンブル・ノマドメンバーとして、第2回佐治敬三賞受賞 。
オランダ「ガウデアムス」、ベネズエラ・フランス「フェスティバル・アテンポ」 
イギリス「ハダース・フィールド」メキシコ「グアナファト音楽祭」等、国内外の音楽祭に出演 。
一柳慧氏率いる「千年の響き」日本ツアー、ニューヨーク・カーネギー・ホール公演に参加 。
数々の初演、録音を行っている 。
ジパングレーベルより3枚のCDをリリース。コジマ録音よりリリース「アイヴス:ヴァイオリンとピアノのための4つのソナタ」が第75回文化庁芸術祭レコード部門優秀賞受賞 
神奈川県立相模原弥栄高等学校、東京藝術大学(ソルフェージュ科)非常勤講師。

 

細井唯(チェロ) 
東京音楽大学弦楽科を首席で卒業。 
在学中に給費奨学金を得る。 
卒業演奏会、読売新人演奏会に出演。 
第54回鎌倉学生音楽コンクールチェロ部門第1位及び野村光一賞受賞。 
2016年宗次ホール弦楽四重奏コンクール聴衆賞受賞。 
プロジェクトQ第10章、ビヨラスペース2013ヒンデミット弦楽四重奏曲全曲演奏会、プロジェクトQ第11章、JTが育てるアンサンブルシリーズ、北九州国際音楽祭、武生国際音楽祭、などに出演。 
アレクサンダー・ヒュルスホフ、ウェン=シン・ヤン、ダヴィド・ゲリンガス、グスタフ・リヴィニウス、フランソワ・サルク各氏のマスタークラスを受講。 
これまでにチェロを久保田顕、佐藤明、久武麻子、苅田雅治、ドミトリー・フェイギン、中木健二の各氏に師事。 
インドネシア国立芸術院(ISI)パダン・パンジャン校、客員教授。  

 

 

主催:一般社団法人まちづくりののあおやま
運営:株式会社たりたり

期間:2024.06.15

場所:ぶたい