催しもの
EVENT
-
港区立青山小学校展示 「ぼくらの“まちたんけん”」
2023年1月22日(日) → 2月5日(日)
青山小学校の2年生が自分たちの住む“まち"を探検し、学んだこと・発見したことなど楽しくまとめてくれたものを、まちあいとおみせにて展示しています。 子ども目線だから気づけることも沢山盛り込まれており、青山を改めて探検したくなる展示です。 皆さんと青山マップを作るコーナーも設けましたので、ぜひおすすめの場所を教えて下さい。 「ぼくらの“まちたんけん”」 期間:1月22日㈰~… -
Ritzwell MEETS ” artist ” Takuya Shimazu / Masa
2023年2月9日(木) → 2月20日(月)
リッツウェルが注目するアーティスト、クリエイターとコラボレートし、その魅力を紐解くことで、リッツウェルの新たな可能性を模索する「MEETS」企画。今回は、注目の若手盆栽家 島津拓哉氏と、独創的な屏風アートを手がけるMasa氏を迎えて開催します。 【Ritzwell MEETS Takuya Shimazu / Masa】 2023年2月9日(木)〜20日(月) Ritzwell … -
まちあいとおみせ期間店舗【瀬戸まねき猫】
2022年12月6日(火) → 1月15日(日)
まちあいとおみせ期間店舗紹介 【12/6 ㈫~ 1/15㈰】 "瀬戸まねき猫" 本物の猫のようにすらりとした猫背が特徴の「古瀬戸(ふるせと)型招き猫」。 ヨーロッパから導入された石膏型の技法と往時のスタイルを受け継いだのが「瀬戸まねき猫」です。 一般的に右手は「お金」、左手は「多くの人」を呼び込むといわれている招き猫ですが、多彩な色彩を加えた「瀬戸まねき猫」は、さら… -
都市災害に備えよう。1泊2日、家族で防災キャンプ!
2022年11月19日(土) → 11月20日(日)
「都市で大規模な災害が起こり、電気・水・ガスが機能していない状況の中で<ののあおやま>のしばふエリアに避難所を設置することになりました。」 さて、みなさんは非常用持ち出し袋に何を入れて避難しますか? 本プログラムでは、このような災害時の状況を想定し 疑似体験として1泊の野営に挑戦します。 そこではどんな困ったことが起こるか、緊急時に何を必要とするのか。 衣食住の確保を基本とした知識を通じて、 都市… -
伝統工法の「木組みのテント」組立体験(オークビレッジ青山)
2022年10月29日(土)
木槌一つで何度でも組立・解体が可能なテントの組立体験です。 伝統的な木組みの工法を体験しながら学べるワークショップをご用意しました。 開催日:10/29(土) 開催時間:①10時~11時 ②11時~12時 ③13時~14時 ④14時~15時 定員:各時間上限7名(要予約) ①の時間帯は定員に達しております。②、③、④は全て空きあり。 対象:小学生以上 費用:無料 ただし… -
百年後に渡したい本 -第3弾- 浅葉克己
2022年9月22日(木) → 11月30日(水)
〈百年後に渡したい本〉は、様々な人が自分の本棚から選んだ、百年後にも読んで欲しいと願う本を、ののあおやまに展示・保管していくプロジェクトです。 選書された本は "まちあいとおみせ" 入り口横に展示、 そして実際に本を手に取っていただけるよう、まちあいとおみせ内でもご紹介しています。 〇11/1㈫より“まちあいとおみせ”中央空間にて一冊ずつお手に取っていただける…